東北1000 プロジェクトは東北の復興支援活動を支えるポータルサイトです。
復興支援に関する活動(プロジェクト)を無料で掲載いただけます。
復興支援に関する活動(プロジェクト)を無料で掲載いただけます。
運営趣旨
東北1000 プロジェクトは、復興のみならず、より強い東北の再建を目指し、東北から発信する一般社団法人ワカツクが提供するポータルサイトです。東北1000 プロジェクトの掲載内容は申請書でご提供いただいた情報を基に、ワカツクにて編集します。編集作成したサイト見本は各団体様へ確認後、掲載致します。詳しい募集要項は こちら をご確認ください。
申請
申請書と写真一式をメールでご提出ください。
・申請書 ・・・ こちら からダウンロードいただけます。
・写真 ・・・ 活動写真2 枚、代表者写真1 枚、活動メンバーの写真1 枚
※ 活動写真と代表者写真は必須での提出、活動メンバーの写真の提出は任意です。
※ 活動写真は横長、代表者様の写真は縦長サイズでの掲載となりますので、こちらにて適宜サイズ変更やトリミングする場合がございます。予めご了承ください。
掲載お申込みのメール送信先 ・・・ tohoku1000pro@wakatsuku.jp
・申請書 ・・・ こちら からダウンロードいただけます。
・写真 ・・・ 活動写真2 枚、代表者写真1 枚、活動メンバーの写真1 枚
※ 活動写真と代表者写真は必須での提出、活動メンバーの写真の提出は任意です。
※ 活動写真は横長、代表者様の写真は縦長サイズでの掲載となりますので、こちらにて適宜サイズ変更やトリミングする場合がございます。予めご了承ください。
掲載お申込みのメール送信先 ・・・ tohoku1000pro@wakatsuku.jp
掲載基準
東北1000 プロジェクトの理念や下記に記載する掲載基準と明らかにかい離している場合は、掲載をお断りする場合がありますので、予めご了承ください。
1.被災地の復興を目的とするプロジェクトである
2.以下に該当するものは掲載をお断りいたします。予めご了承ください。
・政治、宗教、風俗に関する活動など
・誇大または虚偽のおそれのあるもの
・公序良俗にまたは法令等に反するおそれのある活動
・他者を誹謗中傷または排斥するもの、不利益または損害を与える情報
・他者の著作権、特許権、その他の権利を侵害するおそれのある情報
・他者の財産又はプライバシーを侵害するおそれのある情報
・掲載主としての権利、立場を第三者に譲渡、承継、または行使させるなど
・その他、弊団体が不適切と判断する情報
1.被災地の復興を目的とするプロジェクトである
2.以下に該当するものは掲載をお断りいたします。予めご了承ください。
・政治、宗教、風俗に関する活動など
・誇大または虚偽のおそれのあるもの
・公序良俗にまたは法令等に反するおそれのある活動
・他者を誹謗中傷または排斥するもの、不利益または損害を与える情報
・他者の著作権、特許権、その他の権利を侵害するおそれのある情報
・他者の財産又はプライバシーを侵害するおそれのある情報
・掲載主としての権利、立場を第三者に譲渡、承継、または行使させるなど
・その他、弊団体が不適切と判断する情報
掲載までの流れ
1.申請書・写真をご入稿いただきます
2.ワカツクより掲載画面イメージをお送りいたします
3.内容をご確認~校了のご連絡をいただきます
4.画面公開
※ご入稿いただいてから画面公開まで約2~3営業日目処
2.ワカツクより掲載画面イメージをお送りいたします
3.内容をご確認~校了のご連絡をいただきます
4.画面公開
※ご入稿いただいてから画面公開まで約2~3営業日目処
掲載に関するお問い合わせ
総合お問合せのページからご連絡をお願いいたします。
掲載に関してよくあるQ&A
![]() |
団体が複数の復興支援プロジェクトを運営しているが、どうしたらいい?
現在は2か所で活動している(2本のプロジェクト)が、一つの団体として掲載したい。 |
![]() |
複数のプロジェクトを運営している場合、プロジェクト毎に掲載できます。
まとめて掲載も可能ですが、プロジェクトの内容が違うのであれば分けた方が閲覧者に伝わりやすいかもしれません。特にプロジェクト名称や活動写真が異なるようであれば、別々に掲載した方が良いと思われます。 2か所で活動しているものの、一つの団体として掲載する場合は、住所などの連絡先欄には主な拠点を掲載し、Free Spaceなどを活用して内容が分かりやすいように掲載する工夫が必要となります。 東北1000プロジェクトでは、どちらの実績もあります。 分けて掲載した方が、プロジェクトの詳細や、問合せ先などの情報が明確になると思いますが、団体様の状況次第でどのような掲載方法が最適か検討していただいた上、掲載いたします。 |
![]() |
|
![]() |
複数の団体が協力して運営しているプロジェクトの場合は、どのように記入すればいい? |
![]() |
運営しているプロジェクトの代表者さまの団体を住所などの情報に記載し、「このプロジェクトは○○と△△の共同事業です」などの一文と共に、他の団体の情報はFree Spaceなどに記載いただく等、ご検討ください。 |
![]() |
|
![]() |
代表者が複数いる場合、代表という肩書きでない場合、 実務を取り仕切るものを代表者欄に記載したい場合など、どのように記入すればいい? |
![]() |
代表者が複数いらっしゃる場合、いくつかの掲載方法があります。
(1) 代表となる方が2名の場合は、お二方の名前を並列し、写真もお二人のものを掲載します。プロフィール欄ではお二人の経歴などがわかるようにします。 (2) 2名以上の場合は、お一人を代表者として掲載した方が閲覧しやすいかもしれません。 実務を取り仕切る方や、代表という名称以外の役職の方は、「実務担当者:○○○○」や「理事 △△△△」などお名前の前に役職を記載して掲載します。 サイトの仕様上、「代表者のプロフィール」という項目名は変更できませんので、ご了承ください。 |
![]() |
|
![]() |
掲載後に、内容の差し替えはできる?
不確定要素がある場合は、どのように表記したらよい? |
![]() |
修正や追記などは随時受け付けておりますのでご安心ください。
必要に応じてメールにて変更点をご連絡いただければ、修正し、確認のためご連絡します。 不確定要素は(予定)や、(仮)など不確定であることを分かりやすく表示しておき、後日確定しましたら、修正のご連絡をいただき、更新することができます。 |
![]() |
|
![]() |
案内されたものとは別のプロジェクトを掲載したい。 |
![]() |
復興支援活動のニーズに応じて掲載していきたいと考えておりますので、団体様のご意向に沿う形で掲載いたします。 |

- 掲載プロジェクト数
- 209
- 「応援する!」総数
- 195,775
- 「認定バッジ」総数
- 12
- 2013/07/05
- せんプロ川柳コンテスト【結果発表】
- 2013/06/13
- 【応募受付終了】東北1000プロジェクト5万応援感謝企画
- 2013/04/27
- 東北1000プロジェクト特設サイト「600人の起業家集団」オープン!
- 2013/03/13
- ボランティアスタッフ募集のお知らせ