このプロジェクトの情報は、2013年4月11日に掲載されました。掲載から時間が経っている場合は
最新の活動状況と異なる場合があります。ご留意の上、参考程度にご覧ください。
①カンボジア教育支援プロジェクト ②地球子どもキャンプ
①かんぼじあきょういくしえんぷろじぇくと ②ちきゅうこどもきゃんぷ
山形、宮城、秋田の大学生が集まって活動している認定NPO法人IVYの青年組織です。カンボジア算数教育プロジェクト、地球子どもキャンプなどの国際理解環境教育を行っています。今年のyouthはさらにパワーアップします!
- どんなプロジェクト?
■カンボジア教育支援プロジェクト
小学校の算数教育を支援することで貧困削減に繋げようと、小学校低学年の子どもたちへ向け、子どもたちが自分の力で、楽しく学ぶことのできる算数ドリルを制作し小学校に配る活動をしています。
【目的】
カンボジア スバイリエン州にあるアンクサット小学校では、毎年、約2割の1年生が、経済的な理由や学力不足により学校をやめていきます。この子どもたちは読み書きや計算ができない可能性が高くなり、貧困の悪循環から抜け出すことがいっそうむずかしくなります。
そこでわたしたちは、中退率の高いカンボジアの小学校に対して、算数ドリルを作って贈る活動をしています。
【活動内容】
わたしたちは、カンボジアの農村の子どもたちの学習を応援するには 子どもたち自身が積極的に学んでいける仕組みを作ることが必要だと考え、楽しみながら算数を理解し、自分の力で学んでいけるドリルを制作しています。
2010年から始まったこのプロジェクトも、2011年度は支援対象小学校をアンクサット小学校とワットスバイ小学校の2校に拡大して2年生向けの算数ドリルを制作、2011年8月に上巻を寄贈。2012年2月には下巻を寄贈しました。2012年度は3年生向けの算数ドリル上・下巻を制作、贈呈しました。
- このプロジェクトの魅力・アピールポイントは?
ドリルはクメール語。しかしIVYyouthには、クメール語をペラペラに話せるスタッフも、教材制作専門の出版者もいません。最初は日本語で作ったものを、カンボジアの留学生に訳してもらって、クメール語に変換してドリルを自分たちの手で作りあげています。それだけでなく、わたしたちの一方通行にならないよう、現地の先生方ともミーティングを開き、ドリルに対する意見をもらってその場で改良しながら、ベストな形でドリルが子どもたちに届くようにしています。
- メンバー紹介・雰囲気について教えてください。
IVYyouthは、山形・宮城の大学生を中心に、多彩な活動を行っています。
東北大・宮城教育大・東北学院大・東北福祉大・宮城学院女子大・東北生活文化大・東北芸術工科大・秋田大など、メンバーはたくさんの大学から集まっています。また、メンバーは高校生~20代後半まで幅広く、いつからでもIVYyouthに入って活動をはじめることができます
子どもが好きな人!
キャンプが好きな人!
小中学校で出前授業をやってみたい人!
なにかチャレンジしてみたい人!
他大の仲間を増やしたい人!
国際協力に興味がある人!
IVYyouth(国際ボランティアセンター山形)の新メンバーになりませんか?
普通のサークルではできない、楽しくて濃い経験がたくさんできます。
そして個性あふれる仲間に囲まれて、自分もぐんと成長できます!
あなたと一緒に活動できるのを、IVYyouth一同お待ちしています。


プロジェクト運営団体 | IVY youth(国際ボランティアセンター山形) |
---|---|
所在地 | 〒--- - |
TEL / FAX | TEL:----- |
メールアドレス | ivy_youth@yahoo.co.jp |
ホームページ | http://ivyivy.org/ivyyouth/ivyyouth-1.html |
ブログ | http://ameblo.jp/ivyyouth/ |
https://twitter.com/IVYyouth1 | |
https://www.facebook.com/home.php#!/pages/IVYyouth/608361322513229 |

- 掲載プロジェクト数
- 209
- 「応援する!」総数
- 195,776
- 「認定バッジ」総数
- 12
- 2013/07/05
- せんプロ川柳コンテスト【結果発表】
- 2013/06/13
- 【応募受付終了】東北1000プロジェクト5万応援感謝企画
- 2013/04/27
- 東北1000プロジェクト特設サイト「600人の起業家集団」オープン!
- 2013/03/13
- ボランティアスタッフ募集のお知らせ
大沼 文香
おおぬま あやか
東北芸術工科大学3年の大沼文香です。
大学では日本民俗学や文化人類学、考古学を学んでいますが、IVYyouthではまったく違う分野を学ぶ仲間たちと活動できるので、さまざまな気づきがありとても楽しいです。IVYyouthでは高校生の時から活動しています。先輩方にかわいがられ、時には厳しく指導してもらいながらあっというまに3年生になってしまいました。今は同じ3年生の仲間たちを中心にIVYyouthの歴史に新たな1ページを刻もうと奮闘中です。